- マンション管理組合用の火災保険料はどこの保険会社も一緒?
- 築年数が経てば経つほど、保険料が上がって困る!
- きちんとメンテナンスしているのに、築年数だけで保険料が上がるのは納得できない!
- 外部の代理店にすると事故対応が悪くなるのでは?
- マンション総合保険って1年契約でも5年契約でも保険料は一緒?
- マンション保険って積立型もあるの?
- マンション保険の保険金でマンションは再建できるの?
- マンション保険に地震保険って必要なの?
- マンション管理組合用の火災保険料はどこの保険会社も一緒?
- 保険料は各保険会社によって異なります。
補償内容をほぼ同様にした場合でも、損害保険会社によって保険料は異なってきます。
それは、1996年にアメリカとの規制緩和の合意を受け、「保険業界の自由化」が決まったからです。
なので各保険会社ごとに保険料を決めることができ、保険料は各保険会社によって異なるようになりました。 - 築年数が経てば経つほど、保険料が上がって困る!
- マンション総合保険の保険料は、平成25年から5年ごとに保険料が上がる設定に変更されました。
保険会社によって異なるのでご確認ください。 - きちんとメンテナンスしているのに、築年数だけで保険料が上がるのは納得できない!
- 高経年マンションの火災保険料が値上がりしています。
マンションの高経年化が進み、事故などが増加。
しっかりとメンテナンスを行っているマンションでも、築年数だけで保険料が決まっています。 - 外部の代理店にすると事故対応が悪くなるのでは?
- 金融庁より各損害保険会社へ、原則30日以内に保険金支払いの通達が出されています。なので、保険金支払いは迅速です。
ただし、高額の保険金事故や賠償事故の場合は時間がかかる場合があります。 - マンション総合保険は、1年契約でも5年契約でも保険料は一緒?
- マンション総合保険に限らず火災保険の保険料は、長期で一時払いすると保険料の割引があります。
なので、5年契約の一時払いや積み立てで契約すると保険料が安くなります。 - マンション保険って積立型もあるの?
- 掛け捨て型と、積み立て型の2つのタイプがあります。
- 保険金でマンションは再建できるの?
- 保険金が全額支払われてもマンションは再建できません。
一戸建ての火災保険は再建が目的ですが、マンション総合保険の保険金は再建が目的ではありません。 - 地震保険って必要なの?
- 地震で予想外の大災害が起きたとき、地震保険に加入していない方から保険はおりるかお問い合せをいただきます。
そんなとき、地震保険に加入していない方にはどうすることもできません。
なので、住人の総意をくみ取った上で、安心安全を確保するか決めていただければと思います。